週刊とっしーぱんち

昭和生まれのブロガーが綴る、全力脱力系雑記帳

ブログ開設4周年でした🎉

おはよーございます。

 

なんと! 当ブログが4周年を迎えたようです🎉

 

・・ですが、まったく実感がありません!

 

というのも、ブログ初めて最初の2年ぐらいはほとんど記事を書いていなかったのですよね。自分の性格上やらないときは全くやらない意識低い系?なので、むしろ4年も続けてこれたことを褒めてあげたいまであります。

 

年月に対してブログの質とか読者数が伴っていない説も見え隠れしますが、逆に皆さんこういうブログもあるんだから、自分は大丈夫みたいな、他のブログ書いている方の励みになれば幸いです😌

 

さて、ブログの話はさておいて、それにしたってあれから4年も経っているのかということに驚愕しているわけなんですが、ジャネーの法則よろしく、近頃時の流れが本当に早く感じます。1週間ってこんな短いんだっけ?とか。あれ?もう7月?じゃあ今年もう半分もないの?とか。かといって、ひとつひとつ丁寧に振り返る時間も普段はあまりないよう感じてもいます。

 

だからこそ、このブログもそうなんですが、「残しておくこと」って大事だなと年々感じるようになっていまして。

 

それは文字でもいいし、ちょっと気に留まったことを写真に残しておいたりするだけでもいいし。おっさんですし、あんまり自撮りとかしないんですけど、そういうのもやってみたら面白いんじゃないかなあと思っているんですよね。記憶で振り返る、振り返れることがすくなくなってきてはいるので、記録をもっと意識していきたいですね。

 

この世の中、取り返しのつかないことなんて、あまりないと思ってはいるんですけど、時間ばっかりはどうしたって取り戻せないですから。

 

焦りはしないけど、大切に時間を過ごせるように。

 

これからもこのブログを通して皆さんとつながっていけたら嬉しいです。

引き続きまったりと、よろしくお願いします😊

 

では、また!

【趣味ではじめるWebサイト】簡単なパスワードを作ってくれるサイト、中身解説編

 

おはよーございます。

先日の記事で紹介したWebサイト「Easy Password Generator」についての中身解説編です。

 

 

サイトの置き場所


前回の記事でも紹介しましたが、GitHubPagesというサービスでWebサイトを構築しています。
RubyOnRailsのような、サーバでどうたらするものは動かないですが、HTML置くだけの静的なサイトであればこれが一番お手軽に思います。無料で作れるのも嬉しいですね。僕の場合は独自ドメインにしてみてはいるので完全無料ではないですけど、GitHubPagesが用意しているドメインをそのまま使うこともできます。

CSS


以前書いた記事では、PureCSSというものを触っていたのですが、今回はBootStrapというCSSライブラリを使ってみました。

osio-toshimasa.hatenablog.com

 

というのも、この間 Udemy という動画学習コンテンツの教材を購入しまして、その教材のなかでBootStrapを使っていたので早速試してみた感じです。ときおり受講料が80%OFFになっていて1500円くらいになってるときだったかな?そのタイミングで購入しました。

 

肝心のBootStrapですが、シンプルなサイトなのであまり使いこなせてないですけど、簡単な記述でやりたいことができるので、これはこれで良さげな感触でした。調べたときは使い勝手のところに難ありみたいな評価でしたけど初歩的なものを作る分には扱いやすく感じます。あと、情報量が多いので公式以外にも情報がたくさん転がっているのが嬉しいですね。

 

JavaScript

ボタン押したらパスワード表示するみたいな制御のところはVue.jsというライブラリを使いました。このくらいのものであれば何使っても大差ないような気がしていますが、最初使った時にシンプルでわかりやすかったので、あえて使っていきながら、使い方忘れないようにしていこうという感じです。

 

パスワードを生成する部分もJavaScriptなのですが、これはOpalというRubyのコードをJavaScriptに変換するGemを使って作りました。なのでこれは自分で書いたわけではなくて元々はRubyのコードになっています。

 

osio-toshimasa.hatenablog.com

osio-toshimasa.hatenablog.com

osio-toshimasa.hatenablog.com

 

Webフォント

最後におまけ程度の紹介ですが、タイトル文字に使われているフォントはGoogleFontsというGoogleさんが無償で公開しているフォントを使っています。よくよく見てみるとこのブログのタイトルもGoogleFontのものを使っているみたいです。テンプレートから選んだだけなのであまり気にしていなかったのですが、Webでいろんなフォントを使いたいときはかなり定番みたいですね。

 

まとめ 無償提供ありがたすぎる件

ふりかえってみると、今回のWebサイトを構成する要素たちはすべて無償で提供、利用できるものたちなんですよね。本当素晴らしい世の中です。

 

プログラミングの世界では与えるという行為が当たり前すぎていて、時にそれが使えて当たり前という感覚になってしまいそうですが、こんな簡単なサイトでもかなり時間をかけて作っているのに、このサイトを構成するいろいろなサービスやライブラリは、いったいどれほどの労力をかけて作られているのか想像もつかないです。

 

利用する側としてはありがたく使わせてもらって、感謝の気持ちを忘れずに引き続き気ままに楽しくモノづくりを続けていきたいです。

 

では、また!

 

 

osio-toshimasa.hatenablog.com

 

【趣味ではじめるWebサイト】パスワード用の文字を作ってくれるWebサイトができました。

おはよーございます。

長らく進んでいなかったWebサイト制作ですが、よちよち歩きで制作を続けていまして、ついに!最初のコンテンツを作りました。

それがこちらになります。

pages.osio-tosimasa.com

先日紹介したGitHubPages上に構築してみました。こんな感じで無料でWebサイト作れるのでサイト制作にも勉強にもなっていい感じですね。

さて、今回作った「Easy Password Generator」というものですが、パスワード用の文字を適当に作ってくれるだけのサイトです。

iPhone?Safari?を使ってる時に、Webサイトのアカウント新規作成する際に、強力なパスワードを作ってくれるのですが、たまに登録サイト側のパスワード制限に引っかかってそのまま使えないことがあるんですよね。そういうときにこのサイトでパスワードを作って登録したら便利かなあと自分用に作ってみました。

特にサーバに送信する機能などはないので、安心してご自由に使ってくださればと思います。

と、ここまで書いて思ったのですが、そもそもサイトとしての情報量が少ないので、怪しげな感じに仕上がってしまいました。。

簡単ではありますが、今回作ったWebサイトの紹介でした。

では、また!

作業部屋の椅子、カンストしました。アーロンチェアが我が家にやってきた話

おはよーございます。

カンストってご存じでしょうか? ゲーマー用語だと思いますが、カウンターストップの略で、キャラクターの成長の限界に達した時に使われる言葉です。

この度、我が作業部屋で使う椅子がついにカンストしました。 タイトルにあるように、ついに・・ついに買ってしまいました!アーロンチェアァ!!

ハーマンミラーの・・ハーマンのミラーのやつです。解説になっていませんよね。以前書いた記事、PC作業部屋を進化させたいという妄想の中で紹介した最高級の椅子です。

今回は、このアーロンチェアを買うに至った経緯について記事を書いてみたいと思います。

出会いは突然に

記事に書いたことで脳内の深くに意識されていたのか、街を歩いてふと入った家具屋さんにそのアーロンチェアが鎮座しているのを発見しました。誰もいなかったのでゆっくり腰掛けてみたり、椅子を調整したりしてその座り心地を堪能していました。

怪しげなおっさんが立ったり座ったりしているのを不審に思ったのでしょうか。店員さんが使い方を優しく教えてくださり、噂にたがわぬその機能の多彩さと快適さに惚れ惚れしてしまいました。

展示品につき値引き中ですと!?

いやあこんな椅子いつかは欲しいなあなんて思いながら、冷やかし半分で値札を見てみると、割引価格になっているではありませんか。それも役20%引き。

本体価格は20万を超えてくる高価なものなので20%引きだと4万円近くの値引きです。展示品なので多少の傷はありますが、状態は良さそう。これは何かの運命ですかい?

落ち着け、冷静かつ客観的に判断するんだ・・

一旦落ち着くために店を出て情報を整理することにしました。

  • 展示品限りなので1点のみ。セール期間は1週間。
  • 値段は20%OFF。
  • 最高の椅子を買えば、故障以外で買い替えることはない。
  • というか、欲しい。もう欲しい。これは運命。
  • もう買う、買うんだ、買っちゃおう。買うなら今しかない。

というような思考が頭を駆け巡り、お店に出たり入ったりした挙句、清水の舞台から飛び降りるか飛び降りないかぐらいの気持ちで買ってしまうことにしました。

最高の椅子に偽りなし。もう人生最後の椅子でよいです。

ワクワクしながら納品をまち、無事我が家へ到着したアーロンさん。

店員さんの説明を思い出しながら、座面とアームレストの高さを調整。ポスチャーフィットSLで腰周りのサポートをつけつつリクライニングの硬さも自重に合わせて微調整。MacBookを開き、前傾チルトをONにして作業感を確かめてみる。

もう、最高です。それだけです。

特に前傾チルトって今までの椅子では体験したことなかった心地よさ。快適に仕事をするために考え抜かれた工夫にただただ感嘆します。ああ在宅ワークしたい。

前傾チルトONにしながら、この間買ったMajexStandを使って角度をつけると、アームレストとキーボードと腰の3点がしっかりと、優しく支えられていてなんともいえない快適さ。椅子ひとつでこんなにも違うのか。。

もうこれが人生最後の椅子で十分です。

壊れない限りは、いやたとえ壊れても修理できる範囲なら一生使い続けていきたいです。高価な買い物ですが実用品だし、使いごごち最高なので素晴らしい買い物ができたなと思います。そしてこんなすごい椅子作ってくれてありがとうございます。ハーマンミラーの方に感謝!

では、また!

osio-toshimasa.hatenablog.com

osio-toshimasa.hatenablog.com

仕事でミスったり、気分が落ち込んだりした時に見るふっかつのじゅもん(自分用)

おはよーございます。

みなさんふっかつのじゅもんてご存じでしょうか?

太古の昔にファミコンというゲーム機で発売されたドラゴンクエスト2というゲームソフトがありまして。

今では遊んでる最中に勝手にデータがセーブされるので、いつゲームを中断しても、やめた地点からすぐに再開できるのですが、太古の昔にはそんな便利なシステムは存在していなくて、なんとゲーム画面に表示される文字をメモしておいて、ゲームを再開するときにその文字を打ち込む必要があったんです。要するにセーブデータを自分で打ち込むようなもんなのですが、その仕組みの名前が「ふっかつのじゅもん」。

ゲームの世界に則ってじゅもんというテイですが、じゅもんの長さが四文字とかいう次元じゃなくて40文字くらいはあったようにおもいます。文字に規則性はないので、暗記とかは不可能です。たしか全部ひらがなだったかな?

1文字でも間違えると2度と再開できないんですよね。ろとるとか字が汚いとどっちかわかんない地獄で途方に暮れた人結構いるはず。。

前置きが長くなってしまいました。

ここから本題なんですが、仕事でもプライベートでも、こりゃ失敗したー!てことは、どうしても起きてしまうことがありまして。

そんなとき、失敗する前に時間を巻き戻すことはできないですが、たとえばふっかつのじゅもんみたいに、またやり直そう!って考え直すための言葉たちを自分のふっかつのじゅもん風に書き残してみたいと思います。

やってだめならやらなきゃいいやるこうかいよりやらないこうかいしぬこといがいはかすりきずじかんはまえにしかすすまないからたちどまっていたらもったいないしれんはのりこえられるひとにしかあたえられないぴんちはちゃんすぺぺぺぺぺ

ぺぺぺぺは意味ないですけど、ふっかつのじゅもんでこんなんあったなあと思って最後に追加してみました 笑

まさかの本題のが文章短いというオチですが気の向くままに書く記事も楽しいので個人的には満足です😁

では、また!

㊗️読者数が20人!すごい勢いで増えていて(自分比です)感謝しかないです🙇

おはよーございます。

 

先日、当ブログの読者数がついに20人になっていました。歓喜🎊

 

15人達成の記事をこの前書いた気がするので、今までのペース的には脅威の伸び幅です。

なにせ読者数5人になったのが、123日前ですから。

 

osio-toshimasa.hatenablog.com

 

この記事を読むと、大人気ブログは読者数10人としていたので、今はその倍になるなんて全く想像していなかったんだと思います。 笑

 

改めてこのブログについて紹介しますと、自分の趣味を楽しんで発信するがモットーのいわゆる雑記ブログです。

 

記事に偏りありますし、一貫性も特にないので、読者の方からすると読みづらいと思いますし、読者数もそれほど増えないだろうなーという自覚もあったりします。

 

「ブログ 書き方」なんかで検索すると、テーマを絞って発信すべしとか、読み手が欲しい情報を意識して書くべしみたいな内容のものがたくさん出てきて、なるほど!と思いながら結局自分の書きたいことを書いている天邪鬼さ全開の、そんな身勝手なブログに20人も登録してくださるなんてことは想像していなくて、なんだかありのままの自分が受け入れられているような気がして、本当に感動しております。

 

読み手の方に意識はしつつも、自分なりに書きたいことを発信すること忘れずに、まったりのんびり書いていきますので、みなさま引き続きよろしくお願いします🙇

 

では、また!

 

 

 

 

 

仕事と趣味のおともに。アイスコーヒー飲んでるランキング☕️

おはよーございます。

 

好きなものは紹介しておきたい、ということで今日はコーヒーの話です。

 

ホットとアイスどちらも好きなんですけども、ここ数年寒い季節でもアイスコーヒーを飲むことが増えてきていることもあって、普段、僕が一番多く飲んでいるであろうアイスコーヒーたちを紹介していきたいと思います。

 

3位 水出しコーヒー

まずはこれ。オーケーストアという激安スーパーで売っているアイスコーヒー用の粉をつかって水出しコーヒーを作ります。

 

 

この粉を水出し用のバッグに詰めて、アイスボトルにポイして冷蔵庫にインするだけ。

 

たったこれだけなのですが、香りの良い美味しいアイスコーヒーが楽しめます。

それと、コーヒーの濃さを自分の好みに合わせて調整できるので、味わいや香りは紹介する中で一番好きです。

 

ちなみに、もすこし手間を省いて元からパックに粉が入っているタイプのも売っているのですが、少し刺激臭がするというか独特の匂いがしてやめてしまいました。

 

こちらは休日に飲むことが多く、平日の仕事でもコーヒーボトルに入れて職場で飲んでいます。コーヒーボトルはたぶん5年前くらいに購入したカフアのコーヒーボトルを使っています。

 
僕の使っているタイプはパールホワイトというものですが、数年経った今でも目立った傷も付かず、買ったときの綺麗なデザインそのままに使えているので大変満足しています。

 

2位 ボトルコーヒー

3位の水出しコーヒーは、冷蔵庫に入れて抽出されるまで待たないといけないという弱点があるので、お手軽にアイスコーヒーを飲みたいときの手段としてペットボトルに入ってるアイスコーヒーをよく飲みます。

 

こちらのブレンディさんか

 

こちらのネスカフェさんを飲んでいることが多いですね。どちらも美味しいです。

 

水出しコーヒーをブラックで飲むことが多いので、こちらは低糖タイプを買うことが多いです。

1位 缶コーヒー

まさかのなのかよくわからないですが、一番飲んでいるのは缶コーヒーかもしれません。

会社に水出しコーヒーを持って行っているにもかかわらず、何故か缶コーヒーを買っている謎の自分がいたりします。

 

コーヒーなんだけど、他のコーヒーと一味違う、缶コーヒー独特の味わいが病みつきになってるのだと思います。気づけば自販機で買ってしまっている魔剤。それが缶コーヒー。

 

コスパ悪いよなという自覚はあるのですが、会社だと少し安く買えるのと、CokeOnというアプリでポイント貯めると無料で買えるという点がかろうじて免罪符として機能しているのかもしれません。

 

ちなみに僕がよく買っているのはこれです。

 

 

せめてスーパーでまとめ買いしたほうが安いのでは?と思ったりもして、一度買ってみたのですが、何かが違うんですよね。

 

自販機からガシャーンと落ちてきて、キンキンに冷えてやがるっとか言いながら飲む一杯が堪らないという不思議。経済的合理性を超越した存在。恐るべし。

 

・・わかってくれる人、世界に3人ぐらいいてほしいですね😅

 

今回はここまでです。では、また!

【新日本プロレス】BOSJ公式戦を観戦してきました!

おはよーございます。

 

プロレスがきっかけではじめたこのブログなんですが、プロレスのことをほとんど記事にしていないブログでもあります(?

 

Twitterアカウントのほうで、プロレス好きな方達をフォローしていることもあってか、そちらでインプットもアウトプットも満足してしまいがちなんですよね。

 

ところが、つい先日後楽園ホールで開催されたBOSJを直接会場で観戦することができて、テンション上がりまくってしまったので、久々に記事に書き綴っておきたいなと思い立ちました。

 

読者の方にプロレスを知っている方、見ているかたはどれほどいるのか不明なので、なるべく噛み砕きつつ、少しでも魅力が伝わるように頑張って書いてみますので、しばしお付き合いいただければ幸いです。

 

 

BOSJってなんでしょう?

新日本プロレスというプロレス団体が主催する、BestOfSuperJr(ベストオブスーパージュニア)という大会です。大文字のところをとってBOSJ(ビーオーエスジェイ)と略されて言われます。

 

ベストオブスーパージュニアという言葉どおり、ジュニアヘビー級の選手たちの一番を決める大会と位置づけらています。

 

まず、A/Bブロックにわかれて総当たり戦で戦い、各ブロックの1位同士で決勝戦を行う、という大会方式になっています。

 

1日に1試合総当たり戦が行われ、大体2週間ぐらいぶっ通しで大会が開催されます。つまりその間出場選手たちはほぼ休みなしというめっちゃ過酷な大会でもあります。

 

プロレスラーさんの体力がお化け。

 

ジュニアって?

ジュニアといっても大人の選手が出場するんですが、何がジュニアなのかというと、ジュニアヘビー級といって、体重が85キロ以下のプロレスラーの階級のことを指しています。

 

プロレスラーの中では軽量の選手たちなので、軽快な動きと華麗な飛び技などが得意な選手が多いです。軽量といっても85キロ近くある選手たちばかりなので、一般男性より随分重いのですが、まるで体操選手のように空中を飛び回ります。

 

プロレスラーさんお身体能力がお化け。

 

久々の現地観戦

前置きが少し長くなっていましたが、そんなBOSJ総当たり戦の試合を見に行って参りました。プロレス観戦はたしか3ヶ月ぶりで、新日本プロレスでいうと1年ぶりくらいかもしれません。本当に久々だったのでワクワクが止まりませんでした。

 

場所は後楽園ホール。東京ドームのおとなりにある、格闘技の聖地とも呼ばれる会場です。

エレベータで5Fに上り、チケット片手にいざ会場内へ。

 

 

1年前見にいったときは、ソーシャルディスタンスに配慮して座席をひとつ空けての観戦だったので、会場キャパシティの半分程度しか埋まっていなかったのですが、今回はコロナ前と同じ状態に戻っていました。

 

マスク着用と声出しNGは変わらずでしたが、少しずつ日常が取り戻せていることが実感できて嬉しかったですね。

 

余談なのですが、プロレス観戦をする方の男女比は男7で女3ぐらいです。

下手すると女性が4割くらいいるかもしれません。

 

プロレスラーといえば、ひと昔前までは強面で屈強(あるいはすこしぽっちゃりした)な肉体をした男という印象でしたが、今は美しい肉体と甘いマスクのイケメンレスラーが多いので、女性ファンもたくさんいらっしゃいます。

 

そして、その美しいレスラーを収めようと一眼レフカメラを持参して写真を撮るかた(写真はOKで動画はNGです)もいて、プロレスの楽しみ方自体に多様性がすごくあるなあという印象です。

試合開始、声が出せずとも感情が伝わる会場の手拍子

プロレスの場合、その日最後に行われる試合のことをメインと呼ぶのですが、この日は第一試合からメインまで全てBOSJ公式戦。1試合目から全力全開のJr.ヘビー級選手たちの戦いが堪能できました。

 

声出しはNGなので、声の変わりに手拍子で応援していくのが基本なのですが、試合開始直後の盛り上げる。不利な状況になっている選手を鼓舞する、試合終盤お互いの選手を讃える。

 

観ている方の感情そのままに、手を叩く音の強さだったり速さだったりその表現力の高さにびっくりしました。

 

普段は新日本プロレスワールドという動画配信サービスを観て、手拍子もそこで聴いているはずなのですが、実際の会場で聴く音は、音の厚みであったり音圧であったりといった立体的な音の広がりがあって、とても心地よいです。

 

超エモいメインの試合

この日のメインと呼ばれる試合は、神試合といっても過言ではないほどの最高潮の盛り上がりでした。

 

メインに出てきた2人は、今日はやってやる!という闘志が開始直後からみなぎっていて、観ているこちらも「これはすごいことになるぞ」という空気が作られていきます。

 

選手たちもその空気を感じ取ってくれたのか、怪我のリスクを承知で、普段絶対やらないような、とんでもない技を炸裂させていきます。

 

それに呼応してどよめく観客、その観客にまた呼応して繰り出される凄まじい技の応酬。

 

これで決まった!もうだめだ!と思っても何度も立ち上がるレスラー。

 

そんな不屈のレスラーに、赤みがさした掌をこれでもかと叩いて応える。

 

割れんばかりの拍手、とか万雷の拍手という言葉がありますけど、あの時の後楽園ホールはまさにその言葉どおりだったように思います。

 

大満足からの放心状態で帰宅

 

実は、僕が応援している鈴木軍というユニットに所属している選手たちが、全員負けてしまうという結果だったのですが、プロレス自体の楽しさ。会場で見ることの楽しさ。メインのエモさ。これらのポジティブな感情が完全に上回っていて、結果大満足でした。

 

大満足すぎて、帰りの電車や帰宅後もあまりの興奮状態からのリバウンドで、抜け殻のようになってしまいました 笑

 

プロレスを見るようになって4年。いまだ初心者といってもいいくらい知識がない状態でも変わらず楽しみ続けていられる魅力ってなんなんだろう??

 

というのが個人的プロレス七不思議なのですが、ひとつ言えるのは、プロレスラーさんから溢れ出ている情熱だったり強さだったり、怖さだったり優しさだったり。すべてのエネルギーが試合を通して自分に注がれていて、その結果

 

「休眠状態にあった自分の何かが刺激されて活性化する」ということです。

この感覚は、いまのところ何故だかプロレス以外の趣味で感じることができない体験です。

 

この刺激的なエンターテインメント。読者のみなさまにも体験してみてほしいです。

 

合う合わない出てくるところは人それぞれなので、ハマってくれるかどうかはわからないですが、仮にハマらなくても、人生おもしろ体験のひとつにはなってくれるはずです。

 

では、また!

 

新日本プロレスリング

良いぞ良いぞと言われるMajextandを買ってみたら、良いぞ良いぞとなる話

おはよーございます。

 

つい先週になりますが、Majextandという製品を買いました。今までMacBookさん用のアクセサリとしてはUSBハブしか買ったことがなく、かつPCスタンドというものを使った経験がなかったので、これを機に買ってみようと思ったのがきっかけです。

 

osio-toshimasa.hatenablog.com

 

 

どうしてMajextandを選んだのか?

「MacBook PCスタンド」とかで検索すると、おすすめのPCスタンドに必ずと言ってよいほど出てきます。

 

なにせPCスタンドという製品をを初めて買うので、評価にあまり偏りがない製品から選ぶほうが他の製品を買い替える時が来た時も比べやすいかなっていうのが大きいですね。

 

実用的な面で選んだ理由としては、MajextandはMacBookに直接取り付けて使うタイプの製品なので、PCスタンドのためのスペース確保が不要な点がよかったです。

 

値段が高くない?

Majextandのデメリットでよく出てくるのは値段の高さです。

 

 

たしかに値段は高いですが、僕としては以下の点が背中後押しポイントですね。

  • 楽天ポイントが良い感じに溜まっていたので、だいぶ安く買えそう。
  • みんなが良いと言っているものだったので買ってガッカリしなさそう。
  • 使用年数で考えると、そこまで高い買い物でもなさそう。
  • 安いの買ってから、やっぱりアレ買って試してみたかったなあと後悔しない。

実際使ってみたどうだったか?

まず、おしゃれでかっこいい!

早速取り付けてみました。

色合いや材質がMacBookとばっちり噛み合っていてとてもカッコ良いです。

 

横からみた写真です。1円玉くらいの厚さなんだそうで、たしかに薄っ!

 

キーボードの打ちやすさは好みありそう

スタンドを立ててみるとこんな感じになりまして

6段階ありますが、普段は傾斜が一番緩い16度で使っています。

というのもタイピングするときに、16度より高いと手首が上向きすぎるように感じるからなんです。キーボードが打ちやすくなったという記事もあったのですが、個人的にはもう少し傾斜が緩い方が打ちやすく感じました。

ディスプレイがめっちゃみやすい!

そしてこれが一番効果を実感したんですが、「ディスプレイがみやすい」です。

ディスプレイ位置が高くなった分、視線を落としすぎずに見れるようになったので、より自然に画面を見れるようになりました。

 

どんな感じかというと、僕がまっすぐ前を向いた視線とカメラの向きを同じにして写真を撮って見比べてみました。

まずはMajextandつけてない以前の状態です。当ブログのタイトル文字くらいまでしか見えません。

 

普段よく使っている16度の角度をつけた状態です。なんと記事の一段目くらいまで見えるようになっています!

 

一番傾斜きつくした状態(27度)です。記事の一段目ははっきりとわかり、2段目の上部が見えるようになっています。PCで映画など動画コンテンツ見るときはこの角度はかなり良さそうです。

 

あれ?MacBookさん、重くなった?

実際持ってみると、目隠ししてMajextandくっついるかくっついてないかテストしたら、100%わかるくらいには重いですね。僕は作業部屋でしかほとんど使わないので問題ないですが、MacBookを持ち運びすることが多い人には、気になる重量かもしれないですね。

 

結局、毎日スタンド立てて使っている僕がいる

使い始めて最初の1、2日は違和感多少あったのですが、今となってはスタンド立てない方に違和感を感じてしまうほどに良い感じにはまってしまっているのが現状でございます。

 

ノートPCとはいえ、前を向いて作業するって感覚がこれほどしっくりくるもんだとは思いもよらぬ発見でした。総合的には趣味ライフが捗る一品を手に入れることができて大満足です😊

 

では、また!

【劇的ビフォーアフター】ブログ記事内のRubyコードを見やすくしました。

おはよーございます。

タイトルにあるとおり、今まで紹介してきたRubyの記事でソースコードをところどころ載せていたのですが

背景黒と文字のグレーがそこはかとなく見づらいですよね・・

前から気づいてはいたのですが、いつか直そうとは思いつつも、どんどん先延ばしになってしまっていました。

僕の性格上、「このパターンは永久にやらないやつだ!」という自負(?)があり、危機感にかられて、ついさきほどCSSをいじくって直しました。

それがこちら!

なんということでしょう!(某番組に寄せて言いたいだけです。)

背景をグレーにして枠線をつけただけで、なんか一気に見やすくなりました。 そりゃそうだって話ですね 笑

というちっさい変更点の記事でした!

ちっさいけど、進化はしてるので、こういうのも記事として記録に残せばいつか振り返ったときに楽しめるかもしれないですしね。たぶん。今日はここまでです。

では、また!

osio-toshimasa.hatenablog.com

osio-toshimasa.hatenablog.com