週刊とっしーぱんち

昭和生まれのブロガーが綴る、全力脱力系雑記帳

学び

はてなブログ記事をMarkdown形式でバックアップする

Markdown形式で書いていたブログたち。はてなブログさんの機能を使って一度エクスポートするとこの書式が失われてしまったので、復元する方法を模索。こんなやり方で実現できました。 はてなブログAPIを使って記事一覧取得 記事データの中から、記事本体を取…

ChatGPTにブログについて色々聞いてみた

おはよーございます。 今回は、話題のChatGPTに色々と聞いてみた記事となります。ただ回答書くだけだと、もはやただのAIが書いた記事になりそうなので、回答から得られた自分なりの見解をつけてみました。AIってすごい。それではいってみよう。 ブログで収益…

はてなブログ、まさかの3つめ開設。そしてはてなブログProについておさらいした話

おはよーございます。 先日、このはてなブログで、まさかの3つめを立ち上げました。 daily.osio-tosimasa.com 日刊と書いてあるとおり、毎日更新をベースにしています。3つもブログ書くなんて無茶だという印象もあるかもですが、こちらはブログというより…

Googleアドセンス停止のナゾ、解明!?(たぶん)

こんにちはー。 以前少しだけ触れたGoogleアドセンス停止の謎が解明しました。 正確には、こうだろうな、という予想です。 というのも、Googleさんから停止の理由は送られてくるのですけど、具体的にこれがダメというところまでは教えてもらえないのですよね…

趣味は手段と目的が逆転しても楽しい

こんにちはー。 Amazonアソシエイトさんの審査を通ったけど、このまま使い続けることができる以外に何か変化があるのかな?と調べてみたら、Product Advertising API なるものが使用できるようになるみたいです。Amazon商品検索がプログラムから行えるように…

はてなブログにWebサイトを移植した話【趣味でつくるWebサイト】

おはよーございます。 以前こちらの記事で紹介したパスワードを作るWebサイトをはてなブログ内に移植できないかな?と思いたちまして実際にやってみた話です。 はてなブログ上で、簡単なWebサイトを作ってみたい!という方や、ブログ記事に少し動きをつけた…

【趣味でたのしむRuby】車輪の再発明と自作の悦びと

おはよーございます。 いままでは、Rails製自作APIサーバとの動作テストにcurlというコマンドを使っていたのですが。 osio-toshimasa.hatenablog.com osio-toshimasa.hatenablog.com 今回、これの代わりになるものとしてRubyで実装してみました。ソースコー…

【趣味でたのしむRuby】RailsアプリケーションをHerokuを使って動かしてみる。

こんにちはー。 以前作ったRails製のWebアプリケーションをサーバに置いて動かしてみた話です。 結論からいうと、今回はHerokuというサービスを使って稼働させてみました。 理由云々なんかはそれなりにあったりもしますが、それはまた別の機会に書くとしまし…

最近Swiftにも触れてみたい欲がでてきた話

こんにちはー。 突然ですが、プログラミング言語って何種類ぐらいあるかご存知でしょうか? 僕は知りません。知らんのかい!ということで調べてみるとざっくり200種類ぐらいあるそうです。すごい数! そんな数あるプログラミング言語の中でも日本発祥のプ…

【趣味でたのしむRuby】RubMineさんとRailsで初歩的なAPIサーバを作った話 その3 HTTPPOST編

こんにちはー。 前回のGET編に続いてPOST編です。 Controllerにメソッドを追加する。 今回はcreateメソッドを追加しました。こんな感じ。 def create entry = OpenStruct.new({ :value => params[:value], :id => params[:id] }) # MemoryStoreにSaveされて…

【趣味でたのしむRuby】RubMineさんとRailsで初歩的なAPIサーバを作った話 その2 HTTPGET編

おはよーございます。 前回、Amazonさんからの突然の通告により狼狽してしまいました。 気を取り直してAPIサーバのつづき、その2です。 その1では、プロジェクト作成とコントローラの追加まで行ったので、今回は実際にメソッドを実装して、動作チェックで…

【趣味でたのしむRuby】RubMineさんとRailsで初歩的なAPIサーバを作った話 その1

おはよーございます。 Railsを使ってAPIサーバの初歩の初歩的なものだけ作りました。 つくったものはGitHubに置いてみています、 github.com やってみたことはざっと並べて見ると、今のところこんな感じです。 APIモードでrailsアプリの雛形作成 実際の動作…

【趣味でたのしむRuby】Railsを使い始めています。趣味ならではの注意点を踏まえて。

おはよーございます。 とあることを試してみたくて、Ruby界の重鎮、Gemの王様と勝手に思ってるRubyOnRailsを触ってみています。といってもバリバリのWebサイトを作るということはいまのところ考えていなくて、APIモードというものを使うことにしています。 …

【趣味ではじめるWebサイト】簡単なパスワードを作ってくれるサイト、中身解説編

おはよーございます。 先日の記事で紹介したWebサイト「Easy Password Generator」についての中身解説編です。 サイトの置き場所 CSS JavaScript Webフォント まとめ 無償提供ありがたすぎる件 サイトの置き場所 前回の記事でも紹介しましたが、GitHubPages…

【趣味ではじめるWebサイト】パスワード用の文字を作ってくれるWebサイトができました。

おはよーございます。 長らく進んでいなかったWebサイト制作ですが、よちよち歩きで制作を続けていまして、ついに!最初のコンテンツを作りました。 それがこちらになります。 pages.osio-tosimasa.com 先日紹介したGitHubPages上に構築してみました。こんな…

【劇的ビフォーアフター】ブログ記事内のRubyコードを見やすくしました。

おはよーございます。 タイトルにあるとおり、今まで紹介してきたRubyの記事でソースコードをところどころ載せていたのですが 背景黒と文字のグレーがそこはかとなく見づらいですよね・・ 前から気づいてはいたのですが、いつか直そうとは思いつつも、どんど…

【趣味ではじめるRuby】自分で作ったクラスをJSONに変換する方法

おはよーございます。 以前書いた記事で課題にしていた、RubyオブジェクトをJSONに変換する方法。 つい先日解決しました! osio-toshimasa.hatenablog.com 結論から書くとこんな感じです。 class TestData attr_accessor :num, :str, :data_hash, :data_arra…

Opalを使ってJavaScriptにデータを受け渡すとき思いついたやりかた

こんにちは! RubyのコードをJavaScriptに変換してくれるGem「Opal」について、引き続きいろいろ遊ばせてもらっています。 今回は、データの受け渡し方をもう一工夫できないかなあという模索をしている記事です。 自分で作ったRubyオブジェクトをJavaScript…

【趣味ではじめるWebサイト制作】RubyGem 「Opal」についてわかったこと。

おはよーございます。 以前しらべたRubyのGem「Opal」について、その後もいくつかプログラムを書いていたのですが、意気揚々とJavaScriptのコードに変換・・と思いきやエラーが出てしまって変換失敗。原因を調べてみてわかったことがありました。 osio-toshi…

【趣味ではじめるRuby】MacBookさんでRubyをはじめた手順。

おはよーございます。 今更すぎる話なんですが、実行しているRubyのバージョン情報などをさらっと紹介した流れの中で・・・ そういえばRubyってどうやってインストールしたんだっけ? という思いが脳裏を駆け巡り、自分のやったことの棚卸しとして、MacでRub…

Opalを使ってRubyのコードをJSに変換するなどした【趣味で始めるWebサイト制作】

おはよーございます。 ブラウザでRubyを実行できる仕組み、WebAssemblyを自分のWebサイトに入れられないかとちょこまかやってみたものの、あえなく挫折しました。 なんですが、せっかくなのでRubyのコードをWebサイトでも使いたいという欲望は捨てきれず、ど…

RubyとWebAssemblyを調べ、そして打ち砕かれた話

おはよーございます。 GWもちょうど真ん中で折り返しぐらいでしょうか。このブログを読まれている方の中にはお仕事や学校の方もいらっしゃると思うので恐縮なんですが、僕は数年ぶりくらいに10連休という長期のお休みをいただきまして、のんびり楽しく休暇…

【趣味ではじめるRuby】 WASMを使ったWebサイト「TryRuby」を触ってみました。

おはよーございます。 昨日が週末金曜日ということで、心が穏やかになった時間を使って、WebAssemblyことWASMを使って作られたサイト「TryRuby」を少しだけ触ってみました。 try.ruby-lang.org 理解が足りてない所が多々あると思いますが、使ってみた所感と…

Rubyがブラウザでも動かせるようになる!? WebAssemblyとWASIとはなんぞ?

おはよーございます。 先日に引き続き、個人的に強い印象に残ったできごとを記事に残しておきたかったシリーズです。 いままで、Webサイトを制作するなかでブラウザ上で実行できるプログラム言語はほぼほぼJavaScript一択だと思っていました。少し前に書いて…

【趣味ではじめるRuby】1+1がよくわからない!?メソッド呼び出しと演算子式について

おはよーございます。 前回のRuby記事では数字の1はRubyの世界ではオブジェクトと呼びます、というところを学びました。 じゃあ、1+1の答えは2です。っていうのをRubyの世界ではどのように実現しているんだろう? っていうのを少し掘り下げて理解してみ…

【趣味ではじめるRuby】オブジェクトについて

しばらくぶりのRubyの記事です。今回はRubyの基本的な要素、オブジェクトについてまとめてました。 独学で理解するためにまとめたものなのですが、Rubyでプログラムをはじめた方も参考になるような記事になれば嬉しいです。 Rubyのデータは全てオブジェクト…

【趣味でつくるWebサイト制作】JavaScriptとライブラリについて編

おはよーございます。 前回の記事ではCSSに触れたので、今回はJavaScript・・と言いたいところですがこちらに関しては先行して既に使っていたので、棚卸し的な意味で書き残しておきます。 JavaScriptとライブラリ ライブラリ選定 CSSライブラリとの相性 ライ…

【趣味でつくるWebサイト制作】CSSとフレームワークについて調べました。

おはよーございます。 Webサイト制作の入り口のそのまた入り口ぐらいでストップしていましたが、制作を再開するために下ごしらえとして、今まで使ってた技術要素を棚卸しして、自分にあったつくりかたを再構築しているところです。今回はそのなかでCSSについ…

Rubyを推していくためには、どんなかたちの活動が良いか考えた話

おはよーございます。 前回の記事と打って変わってプログラミング言語Rubyの話です。といってもプログラミングな話ではなくて、Rubyを推していくための具体的な活動ってどんなものだろう?っていうのを考えました。 まず最初に思い浮かぶのは、自分の時間を…

Webサイトのテーマ設定と止まらない好奇心・・

おはよーございます。 Webサイトですが、少しずつ改良を加えていまして、この間やっとスッキリしたモノに仕上げることができました。 osio-toshimasa.work といってもまだヘッダー部分だけなんですがイチからコツコツ作っていくと、ヘッダーが出るだけでそれ…