おはよーございます。 本日で当ブログの連続更新日数が7日間になりました。やったぜ! このブログの連続更新日数は今まで3日くらいだったかと思うので倍以上の記録更新です。 その要因を考えてみたのですが、自分なりに気づいた点は以下の3つです。 GW中…
おはよーございます。 過去の記事掘り起こしシリーズなのですが、iPhoneの文字入力が快適になった設定について、改めてまとめておきます。 というのも、少し前に書いた記事でセットアップメモを残しておこうという反省を踏まえて色々棚卸ししたい心が芽生え…
おはよーございます。 ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。。 ところでGW最終日なんですが、延長たのむ。あと20日だけで良いです— OcO3 (@t_ossi_) 2022年5月8日 ここ最近の記事は、技術的な話ばっかりだったので、今回は息抜きというか、趣旨を…
おはよーございます。 今更すぎる話なんですが、実行しているRubyのバージョン情報などをさらっと紹介した流れの中で・・・ そういえばRubyってどうやってインストールしたんだっけ? という思いが脳裏を駆け巡り、自分のやったことの棚卸しとして、MacでRub…
おはよーございます。 ブラウザでRubyを実行できる仕組み、WebAssemblyを自分のWebサイトに入れられないかとちょこまかやってみたものの、あえなく挫折しました。 なんですが、せっかくなのでRubyのコードをWebサイトでも使いたいという欲望は捨てきれず、ど…
こんにちは! 今回は、僕を支える相棒MacBookさんを陰ながら支える相棒(対応アクセサリ)である、USBハブさんも欠かせない存在だったので、紹介しておきたいと思います。 USBハブってなに? 具体的に何に使っている? 実際に購入したUSBハブは? 他のアクセ…
おはよーございます。 GWも後半戦ですね。今日はこどもの日なんですが、当ブログはイベントをぶっちぎって平常運転で記事を執筆していきます 笑 というわけで、僕の相棒MacBookさんも気付けば2年ぐらいた経っているのでここで一度、どんな感じだったか振り…
おはよーございます。 GWもちょうど真ん中で折り返しぐらいでしょうか。このブログを読まれている方の中にはお仕事や学校の方もいらっしゃると思うので恐縮なんですが、僕は数年ぶりくらいに10連休という長期のお休みをいただきまして、のんびり楽しく休暇…
こんにちは!5月はじめての記事更新となります。よろしくお願いします✨ さて、Ruby推していきたいという話をこのブログで何度か記事にしていましたが、この度、Rubyアソシエーションサポーターというものにならせていただきました。 Rubyアソシエーションサ…
おはよーございます。 今年初めに生活スタイル見直しについて、以下の記事にまとめていたのですが osio-toshimasa.hatenablog.com 4ヶ月くらいたった今、どんな感じかを振り返ってみることにしました。 【継続中】ご飯は3食食べるのがよさそう。 【一部継…
おはよーございます。 先週の4月16日になりますが、SKY-HIさんのライブに行ってきました。 オンラインライブは何度かみたのですが、ライブ会場に直接観に行くのは何年振りだろう??ってぐらい久々です。 ちょうど仕事も落ち着いてきていて気持ちもだいぶ…
おはよーございます。 気づいたら季節も変わり、学校では新学期。会社では事業年度が切り替わる時期です。 というわけで?このブログも心機一転、新しいデザインに切り替えようと選んだのが、「Cappuccino」というテーマです。 www.fuji-blo.com コーヒー好…
おはよーございます。 昨日が週末金曜日ということで、心が穏やかになった時間を使って、WebAssemblyことWASMを使って作られたサイト「TryRuby」を少しだけ触ってみました。 try.ruby-lang.org 理解が足りてない所が多々あると思いますが、使ってみた所感と…
おはよーございます。 ふと自分のブログを確認していたらブログの読者数が10人になっておりました!嬉しいです!そしてありがとうございます 初めての2桁記念ということで、今回も簡単ながらブログとして記録しておきます。 余談ですけど、10っていう数…
おはよーございます。 先日に引き続き、個人的に強い印象に残ったできごとを記事に残しておきたかったシリーズです。 いままで、Webサイトを制作するなかでブラウザ上で実行できるプログラム言語はほぼほぼJavaScript一択だと思っていました。少し前に書いて…
おはよーございます。 ちょっと前にTwitterから投稿した話です。元は以下のツイートになります。 仕事中に気づいた俺がプロレス好きになった理由。プロレス見るの楽しいってのはもちろんなんだけど、プロレスしてる方も楽しそうっていうがあって。好きでプロ…
おはよーございます。 時の流れは早いものでもう4月になってました。。 先日サッカーワールドカップの予選組合せ抽選会が行われてました。 ということはもう4年も経つのかって感じでこれまた時の流れを感じますねー。 サッカー日本代表は、93年のドーハ…
おはよーございます。 久方ぶりの更新でございます。仕事が忙しくて趣味活動もかなり滞ってしまった今月ではありますが、気づけば今年も3ヶ月弱経ったので軽く振り返りをしていきます。 生活スタイル見直し コロナ陽性になる PS5のゲームに舌を巻く Rubyプ…
おはよーございます。 前回のRuby記事では数字の1はRubyの世界ではオブジェクトと呼びます、というところを学びました。 じゃあ、1+1の答えは2です。っていうのをRubyの世界ではどのように実現しているんだろう? っていうのを少し掘り下げて理解してみ…
おはよーございます。 昨日、はてなブログの設定を色々変えてみたら、はてなスターが消えてしまいました 独自ドメインの設定を変えたのが原因かなあ?と思って元に戻したりしても効果なし。 ネットで調べてみたりもしたのですが復活方法もわからず・・。 今…
しばらくぶりのRubyの記事です。今回はRubyの基本的な要素、オブジェクトについてまとめてました。 独学で理解するためにまとめたものなのですが、Rubyでプログラムをはじめた方も参考になるような記事になれば嬉しいです。 Rubyのデータは全てオブジェクト…
おはよーございます。 先日、国連UNHCR協会のWEBサイトを通して、ウクライナ緊急募金に寄付いたしました。 両国の歴史的背景やこのような事態になってしまった経緯についても、最近のニュースやネット記事で聞き齧った程度の浅い知識しかありません。 加えて…
おはよーございます。 少し前の話ですが、PS5がゲットできたというハプニング(?)がありました。 osio-toshimasa.hatenablog.com で、ハードは手に入れたものの、ソフトに関してはというとPS4対応のゲームしか遊んだことはなく、いつかPS5の性能を体験でき…
おはよーございます。 先週ですが、コロナ陽性になってしまいました。何かここでやらかしった心当たりはなくて、いきなり発熱した感じですね。 うがい、アルコール消毒は徹底していたつもりですが、恐るべしオミクロン株。 今は療養期間も終わり、体力もだい…
おはよーございます。 前回の記事ではCSSに触れたので、今回はJavaScript・・と言いたいところですがこちらに関しては先行して既に使っていたので、棚卸し的な意味で書き残しておきます。 JavaScriptとライブラリ ライブラリ選定 CSSライブラリとの相性 ライ…
おはよーございます。 Webサイト制作の入り口のそのまた入り口ぐらいでストップしていましたが、制作を再開するために下ごしらえとして、今まで使ってた技術要素を棚卸しして、自分にあったつくりかたを再構築しているところです。今回はそのなかでCSSについ…
おはよーございます。 前回の記事と打って変わってプログラミング言語Rubyの話です。といってもプログラミングな話ではなくて、Rubyを推していくための具体的な活動ってどんなものだろう?っていうのを考えました。 まず最初に思い浮かぶのは、自分の時間を…
おはよーございます。 昨日ブログと動画の話をしたばかりなんですけど、動画のことを調べていたらVlogという言葉を発見しました。これがちょうど自分が考えていたことにハマっていたので、早速記事に残しておきたいと思います。 VLog(ブイログ)とは? 今自…
おはよーございます。 近年だと猫も杓子もYoutube動画という感じはしていますけど、自分でもいくつか動画をアップしながら試してみたりしています。といっても本格的な動画編集まではやっていなくて、ゲーム動画を少しだけ編集してアップするという基本的で…
おはよーございます。 先日、読者数増えたら嬉しいという記事を書いたのですがなんと!本当に読者数が5人まで増えていましためでたい!次は自分的大人気ブログの読者数10人を目指して・・といっても読んでいる皆さんが購読してくれて達成するものなので、…