おはよーございます。
昨日が週末金曜日ということで、心が穏やかになった時間を使って、WebAssemblyことWASMを使って作られたサイト「TryRuby」を少しだけ触ってみました。
理解が足りてない所が多々あると思いますが、使ってみた所感と、使いながら気になって調べたことだけ忘れないようにまとめておきます。
組み込みライブラリとして用意されているものは、ほぼ全部使えそう
classだったりmoduleだったり、eachとかwhileとかプログラミングの練習として必要なものは全部揃っている印象でした。全てのメソッドを動かしてみたわけではないので一部未対応のものはあるかもしれません。
標準ライブラリは使えなかった
逆に標準添付されているライブラリは使えませんでした。具体的にはrequireして使うやつですね。require 'date'とかそういうの。
というよりも、requireというメソッド自体は使えるので、ブラウザ上では別のやりかたがあるのかもしれないですが、その辺はよくわかっていないです。
WASIの仕様には、いまのところネットワーク機能がないらしい
もし標準ライブラリが使えるようになっても、WASIの仕様としてはまだネットワーク機能がサポートされていないようです。WASMとして使う分には使えるからブラウザからは呼び出せるのかも?
標準ライブラリが入ったWASMがあるっぽい?
探してみたら、標準ライブラリつきのruby.wasmというのをみつけました。・・・が、まだやりかたがわかってないのでこれは自分のサーバに置いてみて試してみたりする必要がありそうです。
wasm自体を自分のサーバに置いて動かしてみたら、もう少し勝手がわかってきそうです。今回はこの辺にして、少しづつ理解を深めていきたいと思います。 では、また!