週刊とっしーぱんち

昭和生まれのブロガーが綴る、全力脱力系雑記帳

Mac miniを買った!散財した!

去年からうだうだ書いていたMacmini、購入しました。 スペックは迷いながらもこんな感じ。

Mac mini M2
SSD  512GB
Mem 16G

今月の上旬に到着してから、少しづづ引っ越しとセットアップを続けてひと段落したのは中旬くらい。先代MacBookProさんはIntelCPUだったので、初めてのAppleSiliconとなります。先代に特別不満があったわけでもないのですが、それでもやはり一つ一つの動作が軽快なのはすでに実感しています。テクノロジーの進歩すごい。

MacBookさんも下取りに出そうかと思っていましたが、お財布事情はまだひっ迫してはいないので、とりあえずキープ。値段下がる懸念ありますが、初代の思い入れと、何年ぐらい使えるのか見てみたい欲望と、使い所はそれなりにある感じなので。

そうそう、買い換えついでにキーボードをKeycronのUS配列にしました。

もともとUS配列のキーボードに変えるのが主旨だったのですが、どうせならということでメカニカルキーボードで評判良さそうなKeycronにしてみました。カチャカチャとした打鍵感が心地よく、何気にASMR。

職場で使うと周りへの音の配慮が気になるところですけども、家で使う分にはかなり良い感じです。

他にもリュックを買い替えたりだとか、細々したものを買っていて、来月のクレカ引き落とし金額は見たくない状態😀

こういうことするから一向にお金が貯まらんのだとも思いつつ、好きなことにお金を使わずしていつ使うのだ!精神で、今年もほどよくお財布の紐は緩めていきたいと思います。

2024年のうっすらした目標

本年もよろしくお願いします。(喪中のため、以下略

いきなりですが、今年の目標としてはまったり進行でいきたいためあまり明確に立てないことにしています。あえて言えば無事に生きる。

何か大変なことが起きるわけでもないですが、波風が大きく立つわけでもないような年になる気がしています。前年からやっているMacの整理も終わり、ここ最近の趣味は、もっぱらテキストエディタNeoVimのカスタマイズ。

拡張をどかどか足してく魅力はVSCodeにもあるのですけども、どちらかというと設定をしている印象。対して、NeoVimの拡張はそれ自体がプログラミングをしているような楽しさがありますね。

これ誰にしゃべっているの?状態ですけども、用意されたものを自分なりに少し手を加える楽しさから、どんどん自前で色々手を加えたくなっちゃう沼のハマりかたって世の中たくさんあると思うのですよね。例えば料理とかも、調味料やら野菜やら自分で作っちゃしちゃう人がいるように。つまりそういう系なんですねNeoVimは。なんとなく理解してくれたら嬉しいです。

余談ですが、自分はいろんなジャンルのブログを所構わず読者登録していますが、そういう雰囲気を感じる人を中心にフォローしている気がしないでもないです。自分を持っていて自分なりに環境を変えていける人というか。そこに共通性を見出しているのだと思います。

話を戻すと今年の目標、改めテーマとして考えていることは「自分の環境を整えること」
移り変わりと進歩の早いIT分野のなかで、あえてスローライフに楽しみたい偏屈な嗜好性をもつ自分としては、自分の手の届く、自分の手にあった環境を構築することが大事に思います。

数ヶ月でガンガンに移り変わっていくようなものを趣味で追いかけるのはちときついので、もう少し落ち着いた、熟成された環境で自分のペースでできるものをチョイスしながら楽しみたい。といいつつ流行りに手を出すかもですが。

具体的に挙げていくと、プログラミングは、流行りに乗っからず、自分の学習ペースで進めていったものがリセットされずに使いつづけていけるものをチョイス。

ゲームはじっくり丁寧に遊べるゲームが中心になるかなあ。昔は対戦ゲームもわりとよく遊んでいたのですけど自分のスキルが進捗に反映されるゲームはあまり時間をかけて遊ばないか遊べないかも

だらだらと即興で書いてきましたが、とりあえずもうそろそろ届くMacminiが楽しみすぎますね。てことはあれだ、新年早々お金たくさん使ったので慎ましく生きるを目標に追加して締めます 笑

今年の目標 まとめ

  • 自分の手が行き届く、心地よい環境を整える。
  • ゲームは丁寧に遊べるもの。スキルが進捗に反映されないゲームを楽しむ。
  • プログラミングは流行りに乗り過ぎず、学習がリセットされないものを楽しむ。
  • 慎ましく生きる。



では、また!

2023年を即興で振り返る

あれ?もう年末!?という感じがしている大晦日。みなさまいかがお過ごしでしょうか?

今年最後のポストは個人的振り返り日記です。今年も早かったなあ。

仕事

今年は仕事の立場と役割に変化がありました。いわゆる管理職。これまで散々拒否していたのですが、職場の状況や自分の成長など複合的に考えると、育成面に手を伸ばしていかなくてはならない状況なのは間違いなく、放置してると後々大事故発生。自分にも影響出そうな雰囲気だだ漏れな未来が見えたため、消極的ながらも引き受けたわけです。なんてサラリーマンなんでしょうエラい。

いざやってみるとやっぱり引き受けなきゃ良かったなと思った瞬間は120回くらいほどですが、まずまず頑張っているのかなとは思います。エラい。誰か誉めて。

英会話

今年の目標に英単語覚える的なのを入れたのですが、より発展的に考えて英会話を学ぶことにしました。

大した頭脳を持っていないので、言葉として伝えたいことが伝わればそれでOKというゴールで、CEFRという基準でいえばB1くらいが目標です。

内容的には高校英語なんですが、人の話を聞いて、それを英語で返すというのがなかなかに難しく、今はA2 Highに留まっています。習い始めたときはA1 Highで、低レベルでアレなんですがランクアップはしているし、ランクだけでなく聞き取れて意味も取れる語彙は確実に増えているという実感はあるのでエラい。誰か褒めて。継続こそパワー!(突然のきんにくん

ブログ

後半から既存ブログの整理を始めたりはしていますが、今年の投稿数を数えると合計122記事でした。しかも!ありがたいことに、このブログ週刊とっしーぱんちの読者が62にもなっております。みなさまありがとうございます😊
発信の仕方として、文字を書くことが一番しっくりくるのは変わりなく、来年も引き続きブログ記事も書いていきたいです。
文字を書くことに集中できる

プログラミング

作品というほど大したものは作れていないのですが、自作ブログ用エンジンをRubyで書いたりしてみたりしています。全然未完成。RubyだとJekyllというブログ作成エンジンがあるのでこれを使うのが近道っぽいのですが、あえて自分で書いてみたくなる衝動があったのですよね。これぞ趣味!な自由な世界線でプログラムは引き続き書いていきたいですね。

今のところ他人へ何か提供するというのはあまり考えていなくて、自分用の環境を育てていくのにプログラミングを活用している感じです。あと、NeoVimを使い始めたらこれが沼。来年から本格的に使っていきたいエディタに急上昇しました。

プログラミング用にはVisualStudioCodeが定番ですが、NeoVimの圧倒的な自由度の高さに惚れてしまい、文字を書く生産性をあげるためにNeoVimをカスタマイズするという、結果生産性下がってる生活スタイルに変化。

趣味なので許されるこの無駄な世界線がたまらなく好きなため、どんどん見た目がかっこよく、操作性があがっていくNeoVimにうっとりしながらPCを閉じてしまい、今日何するんだったっけ?と思いながら1日を終えるわけです。最高。

動画とか絵とか

今年目標に掲げていたものの、なにか意欲がわかず0本フィニッシュ。しかしながら来年に向けてすでにあらたな作戦を考えました。それはChatGPTとFinalCutPro。画像に関しては生成AIでそれなりのいい感じのものが作れるし有料なので作らないと損した気分になる。動画はFinalCutProという有料ソフトなので以下略という作戦。単純か。肝心の動画内容ですがプログラミング関連の動画をあげる予定。

まとめ

読者のみなさま、来年も引き続きよろしくお願いします。だれか褒めて。

節操のない読書履歴を晒していく 2023年版

2023年も残りわずか、ということで今年読んだ本を紹介します。他にも読んでるのだけど、失念してしまったので後で付け足す可能性有。

限りある時間の使い方

流行りに流されて買った本。時短やら効率化の本ではなく、何に時間を使うか?という点にのみ言及していく点がよくて、たまに読み返したりしてなかったりします。

シンプルな英語

英文法の基本は抑えつつ、会話の要点を伝えることを重視した英語本。仕事で使うことには、このくらいシンプルな方が要件伝えやすいだろうなと思います。ボリュームも程よくてさらさらっと読める点が好き。読破するというよりかはたまに読み返す感じ。

英語のハノン 初級

英語の基礎文法を実際に発声しながら体に叩き込む本。例えば歌の歌詞を歌いながら覚えるように。音声ガイドに沿って例文を繰り返し声に出して読むことで自然と英文法が身につくよ的な本です。読むというか喋りがメインです。

ウォール街のランダムウォーカー

投資に目覚めたわけではなく、むしろあまり時間をかけない方がいいなという持論がありつつ読んでみた本。お堅い感じもするのですが、専門知識ゼロの自分でも、単純に読み物として興味深く、案外すらすら読めます。

小さなチーム・大きな仕事

Ruby on Rails作った人が所属する会社の本。会社大きくする必要はなく、小さなチームで十分というスタイル。 例えなら、サッカー専用スタジアムを作ってるつもりが、なんやらかんやらで陸上トラックとかつけて多目的競技場作りたくなっちゃう気質に釘刺してる感じがする。理念のようなメッセージに対してその理由が書いてある構成なので、読み返しやすいのもよいです。

実践Vim

クセ強いエディタvimのバイブル。マウスがない時代に作られたソフトの系譜なので全てキーボードで操作するという感じのプログラミング向けソフトです。一般的にはvisual studio codeで良いと思いますが、カスタマイズ次第でむしろブログ用エディタとしてもいい感じなのでは?と思い読み返しています。

葬送のフリーレン

唯一読んでる漫画本、数年前にテレビかなんかの紹介で気になり読み始めたら面白く、最新の12巻までしっかり読み進めています。発売日忘れがち。現在アニメも放映中ですが、アニメ版もクオリティ高くて素晴らしいですね。リュグナー様の声がカッコ良すぎた。まだみてない人は2倍楽しめるので贅沢の極み。

Macの引越し準備、アプリ編

ブログの整理が落ち着いたところで、Macのお引越し準備を始めています。

引越しといっても、TimeMachineでバックアップしてるの復元すればいいんかなと思いきや。今自分が使っているIntel入ってるMacから、Appleさんが開発したAppleシリコン搭載のMacにアプリを復元すると、Intel版のアプリになってしまってあまり性能が発揮できないとかなんとか。

結論、引越しというか丸ごとアプリ入れ直したのがスッキリしそう説。というわけで、Macさんにインストールされているアプリをちまちまと調べています。なんかもっとスマートに移行できるのかもしれませんが、幸いそんなにアプリ入れてないので手作業でもそこまで手間ではないかなって感じです。

それでは、引っ越す、引っ越さないの整理も兼ねて、インストールしていたアプリを晒していきたいと思います。聞かれてもいないけど!

iTerm2

無料のターミナルソフト。付属のターミナルソフトが付いてきますが、プログラミングする場合に画面を分割して使ったりできるこちらのソフトを利用中。Macだと結構定番っぽいです。

PhotoScapeX

画像編集ソフト。ちょっと矢印つけたり枠で囲んだりみたいな編集は、お手軽で使っていました。最近画像編集自体あまりできていないですが、時が来たらまたお世話になりたい。

VisualStudioCode

エディタ。プログラミング用で超有名なソフト。思い出したように使っている。

CleanMyMac X

Macの健康状態を色々調べてくれたりお掃除してくれるソフト。有料ですけども、機能が豊富で良さそうには思いましたが、無料版のみしか使っていないので評価は不能のまま。

Spark

メールソフト。iPhoneでも使ってたのでMacにも入れておこうぐらいのテンション。

CapCut

動画編集ソフト。iMovieに慣れてきたので別のソフトもと思って入れたものの、そもそも動画編集しておらず、使っていない。

Canva

はてなブログでアイキャッチ画像作るときにCanvaと連携していた流れで。デザインテンプレートがたくさんあって自分のような一から作るセンスのない人には助かります。んだけどもそもそも・・以下略。

Twitter

XではなくTwitter。なぜだかAppleStoreMac版はTwitter。絶滅したと思われる鳥さんアイコンが唯一見れるアプリ。機能も昔の最新ツイートがデフォになっており、個人的に結構使いやすいです。公式なのか非公式なのかよくわかりません。

karabiner

キーボードのキーを別の機能に割り当てたりできるソフト。WindowsキーボードをMacで使いたい時や、自分なりのショートカットが作れるので愛好家多いみたいです。実際便利でありがたい。

Homebrew

AppleStoreから入れたものではないのですが、ソフトを入れるためのソフト。雑に言えば、プログラミングする人向けのAppleStoreみたいな。
こいつからインストールした数々のソフトがまた別にあるので、これはこれで別途整理が必要です。

JetBrains Rubymine

これもプログラミング用。唯一の有料ソフト。すでに書いたVisualStudioCodeも十分にプログラミングはできるのですが、要するにAdobe製品と無料ソフトぐらいの違いみたいなことだと思います。個人的にコードジャンプが優秀で、標準ライブラリまでたどって見つけてくれるので初心者でも理解がしやすくて利用しています。

Homebrewで入れたのが別でありますが、アプリとしてランチャに出てくるのはざっとこのくらい。少ないかもですが、これに加えてApple標準のメモとかリマインダとか、NumbersなどのOfficeっぽいやつで自分には必要十分な印象。

自分の場合は少ないですけど、いろんなアプリ入れて試してる方もいて便利不便以前に楽しそうな感じも出てていいですよね。PCは仕事の道具ってイメージが強いと思いますが、趣味として使うってのが楽しいんですよね。

Mac使い倒している人もたくさんいらっしゃるので、買い替えを機にまた調べ直して楽しむ予定です。

はてなブログ記事をMarkdown形式でバックアップする

Markdown形式で書いていたブログたち。はてなブログさんの機能を使って一度エクスポートするとこの書式が失われてしまったので、復元する方法を模索。こんなやり方で実現できました。

  • はてなブログAPIを使って記事一覧取得
  • 記事データの中から、記事本体を取得
  • 記事本体だけをファイルに保存

こんな感じ。プログラミングスキルが必要な感じではありますが。少ない記事数だと手動でコピペでコツコツできますが、この方式だと一度作ってしまえば記事数がたくさんあっても、ブログが複数あっても一度に処理できるので楽ちんであります。

趣味で推しているRubyで作ったわけですが、PythonやJavaScriptでもお好きなもので。たぶんあまり需要ないと思いますので、細かいやり方は省きますが、もし気になる方いらしたらコメントやらブックマークコメントで反応いただければ。

解説編はやソースコードはご要望に応じて別途記事にしたいと思います。

さて、そんなわけで無事にMarkdown形式で記事の保存もできたので、ひとまずはてなブログの整理はひと段落。移行するのか統合するのかってところはまだ決めかねているのですが、移行する場合はブログを書くというか、半生成するような記事が書きたいなあと。

といってもAIによる記事の生成ではなくて、もっと自分の書き方に特化していく感じというか。逆にやらないことは潔くカットしていくような。これ以前も書いたかもしれないけども。道具作りに偏らず、アウトプットすることに集中するように整えていきたいなあ。

その辺の進捗はまたの機会にでも。ひとまずはてなブログ整理は、今回の作業一旦区切りとしたいと思います。
では、また!

はてなブログ、Proから無料版への道 固定ページとブログ記事の整理編

はてなブログの整理、年内に大体終わらせる。というの以前の記事で書いたのですが、多分だけど大体完了しました。というかそんなに整理するところなかったかもっていう。
やったことは、2点で

  • 無料版の移行準備として固定ページを普通のブログ記事に変更
  • 廃止、整理予定のブログ記事を一旦バックアップ

です。

まず固定ページを普通のブログ記事に・・は調べるとやり方がサクッと出てきたのでその通りにやったら一瞬でした。ありがとうインターネット。
手順はざっとこんな感じです。

  • 記事を新規作成
  • 固定ページに書いていた内容を記事にコピペ
  • 公開日時をめっちゃ過去にして、トップページに最新記事に表示されないように
  • リンクのURLを新しい記事にのものに差し替え

っていうのを固定ページ作った分やったら作業完了でした。

次に取り掛かったのは記事のバックアップ。
これもはてなブログさんの機能に標準搭載されているので、この機能を使えば簡単でした。

  • ダッシュボード画面ー設定ー詳細設定ー下の方にある記事の製本なんとかを選択
  • ⚪︎⚪︎をエクスポートするというボタンをポチ

で、記事ファイルがダウンロードされます。で、このダウンロードした記事を別のブログに取り込みたい場合は、ダッシュボードメニューにあるインポートを選んでダウンロードしたファイルを選択してあげれば取り込むことができました。・・がしかしここで少し問題発生。

  • インポートするとみたまま書式に
  • プログラムコードの書式が再現されない?

といったのがぱっと見気づいた点。
まず1つ目。ブログ記事書くときに見たまま書式にして使っている人は特に気にならないと思いますが、僕の場合はMarkdown形式で書いています。これが再現されていたらめっちゃ嬉しかった。元々別ブログだったので、記事内容の調整したいなあってときに使い慣れた編集方法でやりたかったなあっていう願望ですね。不具合じゃないしそれはそれで問題ないのですけども。
2つ目は、プログラムコード書くときに、コード部分を見やすくするために別の書式に設定していたのですが、見たまま書式だと再現されないのかな?ただの文章と同じ書式になってしまいました。これは単純に記事がみづらいので書き直すかむむむ。といった感じ。

そのままインポートするにはちょっと支障が出るなあという感じだったので、以前書いたように、いっそ自前ブログとして書き直してみようかな?なんて欲望が湧き上がったところで、一旦終了ってな感じです。ひとまず当初の整理ってところはできていたので今後のってところをもう少し詰めて考えてみようと思いますです。

では、また!

40代、細く長く生活

1ヶ月ぐらい前からウォーキングを始めました。歩数にすると1日約7000歩。7000歩は時間に換算すると、大体1時間くらいです。

1時間歩くというと、なんだか大変そうな感じもするのですが、イヤホンつけて音楽聴いたり、ポッドキャスト聴いたりしていると案外あっという間な感じ。

ウォーキングって年配向けの運動に思ってたのですが、1時間も歩いていると体があったまって結構汗かきます。あと運動不足もあってかそれなりに足が疲れてこれがまた心地よい疲れ。ジョギングするとすぐ疲れちゃう体力底辺マンな自分にとっては丁度よい運動になっってます。

最近の傾向として、短時間でガーッとやるより、少しずつ長く続ける方が向いているなあと。というか、長時間の作業ができなくなってきてます。

若い頃の力任せでゴリ押ししてたものが出来なくなってはいるけれど、今は今なりのペースで勉強も運動も趣味も続けていければと。もちろんイケる時はガッツリいきますけどね。さじ加減を昔より大事に。という何もためにならない日記でした。

はてなブログProから無料版にする理由

前回の続き。なんでPro版から無料版にしようと思ったかという話なんですが、そもそもProにした理由から。

動機については、色々カスタマイズできたりするという機能性のほうだったのですが、ここ最近はめっきりカスタマイズしていない状態が続いています。収益化についても考えてはいたのですが、あまり具体的なイメージはなく、作りながら考えようぐらいの順番でした。収益化するよりも、収益化するために学ぶというような

なので、収益化の学びとカスタマイズの学び自体が趣味みたいな風にやれていたので、成果はなくとも、それはそれで楽しいのですよね。

そんな中、Proの契約更新を機会に、ブログとしての学びと収益化の学びは分けてみようかと考えるようになったのです。

まずブログの方。例えばもっとカスタマイズしたいとなれば、はてなブログを改造するよりも、自作ブログ風のものを自分なりに作ればいいんじゃないかと思いまして。これがひとつ。

収益化の方は、本格的に探すならもっと直接的な手段はいくらでもありそうですが、自分の成果が実感できて、そこに収入もあれば尚良しぐらいの順番で考えてはいるので、時間の融通がきくことと、やりたいことができるのが理想。できることなら定年後も続けていけそうなロングランなものが良いなあと。むしろ定年後のほうが時間できて加速するぐらいの。

ブログと直接結びつけるのは少し厳しいなあという気がしているので、こちらに関してはまた練り直しですね。

ブログの話に戻しますと、じゃあはてなブログを辞めるかというとそういう気も起きておらず。むしろ、はてなブログは文字を書くことに集中しやすいので、そういう記事は無料版に移行して続ければいいんかなという結論に至ったわけです。
はてなブログには、書くだけでなくみなさんの記事を見て勉強させてもらうってるし、このようないまいちブログでも、反応が少なからずいただけるのが嬉しいです。

で、自作ブログ風のもの。もし作るならばGitHubPagesを使って作るかなと。完全自分用なので、はてなブログさんみたいに優しいUIもなんもないですが、VisualStudioCodeで記事編集できればまあいいかぐらいの使い勝手でも自分には十分に感じます。

スマホだと書きづらいけど下書きはできるし、自分の記事の作り方とか考えるとそれで十分なんですよね。残すものは残しつつで、完全にやらなくなるよりかは自分がやってないことは思い切って取り除いちゃうみたいな感じで運用していけたらいいんじゃないかと。

まあ、そんな感じで元々あったものを分散したり集約したりしながらじぶんコンテンツのポートフォリオみたいな感じで住み分けていこうかと思います。

具体的な作業に少しずつ取り掛かっていきます。作業のあれこれはちょくちょく記事にしていければと。興味ないだろうけどたまに覗いて見てね!

では、また!

はてなブログ、プロ版から無料版への道

現在契約中のはてなブログPro。次の更新タイミングをもって無料版に切り替えたいと思っていて、ブログの整理を進めています。本日はそんな話。

はてなヘルプさんによると

  • 独自ドメイン解除、元々のURLにもどる。
  • 4つ目以降のブログは非表示、削除ではなく、自分だけみれる
  • 固定ページが使えなくなる
  • はてなフォトはそのまま残る といった感じ

まず独自ドメイン解除、別冊とっしーぱんちで利用中。Googleさんや、内部リンクの設定を、ちょこまかと変えなければならない模様。めんどい。

4つ目以降のブログ問題は、使ってないブログを整理すれば良いだけなので、簡単。

固定ページ使えなくなる問題は、プライバシーポリシーとか問い合わせリンクで使っているので、作り直しになるのかな?。普通のブログ記事で書けばよいのかその辺まったく調べておりませんってな状況です。

文字書くのは好きだけど、いかんせん才能がないので、ボソボソ書いていくところは残しつつ。役立ちそうなものがあれば移植したりしつつ。なんやかんやで年内までに整理していく感じでいければいいかななんて悠長に考えております。

ところでなんでProから無料版に?って話は、また次回にでも・・と無駄に引っ張ってみる。

では、また!