週刊とっしーぱんち

昭和生まれのブロガーが綴る、全力脱力系雑記帳

SKY-HIさんのライブ「八面六臂(はちめんろっぴ)」に行ってきました。

おはよーございます。

先週の4月16日になりますが、SKY-HIさんのライブに行ってきました。

オンラインライブは何度かみたのですが、ライブ会場に直接観に行くのは何年振りだろう??ってぐらい久々です。

ちょうど仕事も落ち着いてきていて気持ちもだいぶ軽くなってきていた時期だったこともあり、とても楽しみにしていました。

僕がSKY-HIさんを知ったきっかけはボーイズグループオーディション「ザ・ファースト」だったのですが、元々はAAA(トリプルエー)というグループで活動されていたアーティストの方なので、前からご存じの方も多いかと思います。

今回の「八面六臂」というライブはSKY-HIさんのソロライブにあたります。

と、同時に現在はBMSGという会社の社長もされていて、オーディンション番組で発掘、育成したアーティストのみなさんも参加してくれています。

このオーディション番組の様子はYoutubeにも上がっているのでお時間ある時にでものぞいてもらえばと思います。オーディションを通して若き才能が磨かれていき、人間としても大きく成長する様子がとても感動します。

さて、話は戻ってライブの話。

いやもう細かい話はさておき、楽しかった!に尽きますね。

個人的にラップメインのライブは初体験だったんですが、声は出せないながらも、曲に合わせて体を揺らしたり、手拍子したり腕を振ったりしてライブの一体感は存分に味わえました😀

また、合間のMCでは、SKY-HIさんの熱い想いが伝わってくる言葉の数々。

特に「ライブはお客さん一人一人と俺とのコミュニケーションの場だから」的なことをおっしゃってたのが印象的でしたね。

ひとりひとりと向き合う姿勢。とても素敵なことだなあとひとり感心してしまいました。

SKY-HIさんの魅力というのは色々調べていくうちにどんどん溢れ出てくるのですが、それはまたいつかの機会に話したいですね。

そんなこんなで、ライブは終始楽しく、3時間があっという間に終わってしまった感じです。

今回参加した八面六臂の追加公演である「超八面六臂」が夏に開催されるとのことで、都合つけばまた観にいきたいなあと思います。

ちなみに翌日、腕と足が微妙に筋肉痛でした😅

では、また!

ブログのデザインを変えました。

おはよーございます。

気づいたら季節も変わり、学校では新学期。会社では事業年度が切り替わる時期です。

というわけで?このブログも心機一転、新しいデザインに切り替えようと選んだのが、「Cappuccino」というテーマです。

www.fuji-blo.com

コーヒー好きなこともあり、秒でインストールしてしまいました 笑

全体的にブラウンがベースの落ち着いた配色のなかにアクセントカラーとしてグリーンが入っているのがとてもいい感じです😀

ちなみに、初期配色もカスタマイズできるそうなので、自分好みの配色にアレンジして楽しむのもアリですね。

CSSは自分のWebサイトでもすこーしだけ書いたりしてみたのですが、センスが絶望でカッコ良くならないので、このように素晴らしいテーマを作ってらっしゃるかたのものを使わせていただけるのは感謝しかないです🙏

こういう美しいテーマを見てると、いつか自分でもブログパーツやサイトデザインに使えるCSSを作りたい!っていう意欲も湧いてくるのでいい刺激になります。

装いも新たにリニューアルした当ブログ。引き続き、暖かく見守っていただけれたら嬉しいです。

では、また!

【趣味ではじめるRuby】 WASMを使ったWebサイト「TryRuby」を触ってみました。

おはよーございます。

昨日が週末金曜日ということで、心が穏やかになった時間を使って、WebAssemblyことWASMを使って作られたサイト「TryRuby」を少しだけ触ってみました。

try.ruby-lang.org

理解が足りてない所が多々あると思いますが、使ってみた所感と、使いながら気になって調べたことだけ忘れないようにまとめておきます。

組み込みライブラリとして用意されているものは、ほぼ全部使えそう

classだったりmoduleだったり、eachとかwhileとかプログラミングの練習として必要なものは全部揃っている印象でした。全てのメソッドを動かしてみたわけではないので一部未対応のものはあるかもしれません。

標準ライブラリは使えなかった

逆に標準添付されているライブラリは使えませんでした。具体的にはrequireして使うやつですね。require 'date'とかそういうの。

というよりも、requireというメソッド自体は使えるので、ブラウザ上では別のやりかたがあるのかもしれないですが、その辺はよくわかっていないです。

WASIの仕様には、いまのところネットワーク機能がないらしい

もし標準ライブラリが使えるようになっても、WASIの仕様としてはまだネットワーク機能がサポートされていないようです。WASMとして使う分には使えるからブラウザからは呼び出せるのかも?

標準ライブラリが入ったWASMがあるっぽい?

探してみたら、標準ライブラリつきのruby.wasmというのをみつけました。・・・が、まだやりかたがわかってないのでこれは自分のサーバに置いてみて試してみたりする必要がありそうです。

github.com

wasm自体を自分のサーバに置いて動かしてみたら、もう少し勝手がわかってきそうです。今回はこの辺にして、少しづつ理解を深めていきたいと思います。 では、また!

osio-toshimasa.hatenablog.com

㊗️ 読者数10人になってました!ありがとうございます😭

おはよーございます。

ふと自分のブログを確認していたらブログの読者数が10人になっておりました!嬉しいです!そしてありがとうございます😭

初めての2桁記念ということで、今回も簡単ながらブログとして記録しておきます。

余談ですけど、10っていう数字は、選ばれし感があって好きです。ランキングでもTOP10という形で紹介されること多いですしね😀

引き続き自分の「楽しい」をのんびり気軽に発信していきますので、みなさんよろしくお願いします。

次の目標は読者数15人!では、また!

Rubyがブラウザでも動かせるようになる!? WebAssemblyとWASIとはなんぞ?

おはよーございます。

先日に引き続き、個人的に強い印象に残ったできごとを記事に残しておきたかったシリーズです。

いままで、Webサイトを制作するなかでブラウザ上で実行できるプログラム言語はほぼほぼJavaScript一択だと思っていました。少し前に書いていたこの記事も、JavaScriptというプログラム言語が前提にあって、そのなかでどんなライブラリを使うのか?という選び方をしていました。

osio-toshimasa.hatenablog.com

ところが、その前提を覆すようなニュースをみつけました。

www.publickey1.jp

なにやらRubyがブラウザで実行できるようになると。

WASMとWASIという技術を用いて実現できるようになると。

いまいちどういう理屈かはわかってないところが多いですが、僕の理解では以下の通り。

WASM(WebAssembly)とは?

  • ブラウザが実行できるバイナリコードの種類。
  • バイナリコードというのはコンピュータが実行できるように変換されたプログラムのこと。人間が書いたソースコードをもとに作られる。
  • 共通仕様化されているので、いろんなブラウザ(ChromeとかSafariとかFireFoxとか)であっても実行できる。

WASI(WebAssembly System Interface)とは?

  • WASMがブラウザの差異をなくすための仕様に対して、WASIはOS(WindowsとかMacとか)の差異をなくすための仕様。
  • ブラウザ外で動かせるWASMランタイムというのもある。有名なのはWasmarとLucetというものらしい。
  • ということは、WASI対応版のWASMをWASMランタイムから起動することで、どんなOSで実行可能なアプリケーションが作れるらしい。

この仕組みはRuby3.2で導入されるべく現在も作業が進められているそうなんです。

無事導入されたら、Rubyの可能性がまたひとつ広がっていきそうで楽しみですね😀

というか楽しみ過ぎて自分の環境でも動かせるのか試してみたいなあっていう欲がむくむく湧いてきたのでもう少しいろいろとしらべてみようと思います。

では、また!

好きになっちゃうことの共通点

おはよーございます。

ちょっと前にTwitterから投稿した話です。元は以下のツイートになります。

仕事が忙しくて他のことにほとんど手をつけられていなかったんですけど、ふとこのことに気づいてツイートだけしておいたまま、1ヶ月弱も経ってしまった・・・。

プロレスを好きになった理由としてツイートしていたのですけど、振り返ってみると自分が好きになってしまうことって、おおよそ全部これに当てはまるなあということに気づきました。

例えば、Ruby

プログラミング言語はたくさんあるんですけど、作者自身が楽しそうに作ってるなあって感じたのはこのRuby言語が初めてかもしれません。それは作者が日本人だから共感しやすかったってのも大いにあると思います。

例えば、自分が好きになった子。

いろいろな理由で好きになってはいるんですけど、何よりもその子が楽しそうにしてるのを見てるのが楽しいっていうのがあるんですよね。極端な話、自分がいなくても楽しそうにしてくれてるならそれでいいかと思っちゃうんです。なんか本末転倒ですけども 笑

例えば、Youtubeやブログ記事。

たくさんの動画、たくさんの記事が日々更新されていくなかで、楽しそうに作ってる、楽しそうに書いてるなあっていう記事を見つけると、見てるこちらが嬉しくなってしまいます。

ところでなんでこんなこと考えているんだ?ってのがあるんですけど、はっきりとはわかっていないのですが、今やっている仕事への迷いとか、振り返りたい気持ちがあったのかもしれません。仕事に忙殺されてしまって時間がどんどん過ぎていくなかで、果たしてこのままでいいんだろうか?みたいな気持ちが芽生えてきて、少し落ち着いて考え直してみたかったのだと思います。いろいろと思案した結果、今やっている仕事は自分の「好き」で始めたものなので、好きが自分から出てこなくなっちゃったら、別の道を選ぶべきなのかも。という結論に至ってはいるのですが、まだ好きな気持ちがなくなってしまったわけでもないですし、他にもっと好きなことがあるかというと、それも特には見つかってもいないので、まだ自分としてはもやもやは残っているところではあります。

とにもかくにも。自分から出てくる楽しい気持ちで他の人にも影響をあたえるような、そんなひとになれたら、それがひとつの人生のゴールなのかなあと思った2022年の春でした。では、また!

カタールW杯、予選グループ組合せ決定してた件

f:id:osio-toshimasa:20220402224101j:plain:w420

おはよーございます。

時の流れは早いものでもう4月になってました。。

先日サッカーワールドカップの予選組合せ抽選会が行われてました。

ということはもう4年も経つのかって感じでこれまた時の流れを感じますねー。

サッカー日本代表は、93年のドーハの悲劇から現在に至るまで、全試合ではないですけど追い続けてはいるので、今年のW杯も楽しみです😀

ドーハの悲劇は、当時TVで見ていた僕まで膝から崩れ落ちましたからね・・。スポーツ観戦してて人生で一番落ち込んだかもしれない。

あれからもう30年経ってるのか・・30年!・・やば。

そういえば僕の年齢とか特に触れたことなかったけど、まったく興味ないでしょうからご想像にお任せします😅

それはさておき、予選グループの抽選会。

生放送で見ていたつもりがいつの間にか寝落ちしていたので結果は翌朝知ったわけですが、なかなかのグループに入りましたね!

組合せはこんな感じです。

🇩🇪ドイツ

🇪🇸スペイン

🇨🇷コスタリカ VS 🇳🇿ニュージーランドの勝者

🇯🇵日本

ドイツは優勝4回、スペインは優勝1回の超強豪。

コスタリカは日本を超えるベスト8の経験があって、ニュージーランドも初出場した南アフリカW杯では、強豪相手に3引き分けと無敗。

相手にとって不足なしって感じですね!あと楽しみなのが、いずれの国も親善試合しか対戦経験はないので、ワールドカップという本気の舞台でぶつかったときに、どんな試合になるか楽しみでしかないですね✨

最後に、今までの日本代表のW杯成績を振り返ってみました。

'98 フランス → 予選敗退

'02 日韓 → ベスト16

'06 ドイツ → 予選敗退

'10 南アフリカ → ベスト16

'14 ブラジル → 予選敗退

'18 ロシア → ベスト16

予選敗退と決勝トーナメント進出が交互に並んでますね。これでいくとカタールは・・・って話ですが、過去のデータ。W杯最終予選の初戦に負けると出場確率0%というジンクスを打ち破った日本代表ですから、初のベスト8を目指す今大会こそ今までのジンクスを打ち破るチャンスと信じてます!

では、また!

【2022年】1月〜3月まで振り返り

f:id:osio-toshimasa:20220319161306p:plain:w420

おはよーございます。

久方ぶりの更新でございます。仕事が忙しくて趣味活動もかなり滞ってしまった今月ではありますが、気づけば今年も3ヶ月弱経ったので軽く振り返りをしていきます。

生活スタイル見直し

osio-toshimasa.hatenablog.com

こちらに書いた見直しの話ですが、以前よりは早起きできてます。具体的には30分から1時間くらい早く起きれてます。

ただ、仕事の帰りが遅くなるとやはり乱れていきますね・・。早起き自体は無理せず今の自分にあったスタイルでやっていければと。

コロナ陽性になる

osio-toshimasa.hatenablog.com

ついになってしまいましたね・・。幸いにも軽症だったのですが、それでも体力の回復だったり外出できなかった反動で足腰貧弱すぎたり、コロナの症状というより療養からの回復に思った以上に時間を使いました。ただ怪我の功名じゃないですけど、考える時間が増えたのはよかったかも。仕事や私生活面について考え方を少し変えてみようというきっかけにはなりました。ちなみに現在は後遺症というほどのものもなく、元気です😀

PS5のゲームに舌を巻く

osio-toshimasa.hatenablog.com

半分投げやりに抽選応募したらまさかの当選を果たしゲットしたPS5。これも何かの縁ということでPS5のパワーを感じれる期待の新作「Horizon Forbidden West」をプレイ。

PS4でも十分に満足できていたのですが、やはりそこはPS5。圧倒的なグラフィックやロード時間の劇的な短縮、より繊細なハプティクス(コントローラぶるぶる震えるやつ)などテクノロジーの進化に感動しました。もちろんゲーム内容も面白くて、楽しく遊べています。ゲーム内の世界が美しすぎて僕のゲームプレイ史上一番スクショ撮っていると思います。世界の色彩がとても豊かに描かれていてとにかく美しいんですよね。まだまだ序盤も序盤なので、クリアできるの数ヶ月先なんでしょうけど、のんびり攻略していきます。

Rubyプログラミング、再開

osio-toshimasa.hatenablog.com

止まっていたRubyプログラミングの記事も少しずつ書き始めました。がつがつやるよりはコーヒー飲みながらプログラムを楽しむみたいな記事にしていきたいです。それとこの間色々調べているうちにもうひとつのモノづくり、Webサイト制作とうまく連携できるアイデアが浮かんだので脳内ではワクワクしています。

まとめ

年を重ねるたびに思うのですが、時が経つの早く感じますね。たまたま思いつきでやってみたのですが、3ヶ月を一区切りくらいにして振り返ってみるのは記憶があいまいになりにくいし、それでいてやってきたことのボリューム少なすぎない感じでちょうどよいですね。また6月くらいに振り返ってみたいと思います。では、また!

【趣味ではじめるRuby】1+1がよくわからない!?メソッド呼び出しと演算子式について

おはよーございます。

前回のRuby記事では数字の1はRubyの世界ではオブジェクトと呼びます、というところを学びました。

じゃあ、1+1の答えは2です。っていうのをRubyの世界ではどのように実現しているんだろう? っていうのを少し掘り下げて理解してみたくなり、再び探検に出かけました。

まずは計算から

まずはRubyで1+1の結果が2になるかを一応確かめてみます。

irb(main):001:0> 1+1
=> 2

間違いなく2です。そりゃそうですよね😅

でもこの結果の「2」というのは、数字ではなくオブジェクトです。 Rubyの世界で置き換えると、1オブジェクトと1オブジェクトを「+」でつなぐと2というオブジェクトになるって感じでしょうか。

オブジェクトはクラスに所属しているというのがヒントになりそうだということで、リファレンスマニュアルを調べます。

「+」っていう名前のメソッドがある

1というオブジェクトが所属するクラス「Integer」のメソッドを調べてみると+という名前のメソッドがみつかります。Rubyでは足し算をメソッド呼び出しで実現しているようです。

メソッド呼び出しなのにドットがない!?

前回メソッドを呼び出すときにはドットを入れると理解したばかりなのに「+」メソッドを呼び出すときはドットを使ってないですよね。こりゃどういうことなんでしょ??

演算子式は利便性のためドットを省略できる

docs.ruby-lang.org

答えはまたしてもリファレンスマニュアルに書いてありました。

どうやらRubyが特別に許可したも記号たち(+とかーとか)は、ドットをつけなくても呼べるようにしてくれているようです。

逆にドットつけてもちゃんと動作するのか試してみました。

irb(main):002:0> 1.+1
=> 2

同じ結果になりますね。こちらのほうがメソッド呼び出しをしてる感じは出ます。でも、ただの足し算として表現するなら、たしかにドットがないほうがわかりやすいですよね。

わかったこと

  • Rubyでの足し算はメソッド呼び出しで実現している。
  • 演算子式はメソッド呼び出しのドット記号を省略できるらしい。

ということがわかりました。でもそうなってくるとなんで1というオブジェクトに1を与えると2が返ってくるんだ?という疑問が湧いたりします。なんでだ??とはいえひとまず今日はここまで。

まとめ

Rubyは全てオブジェクトで出来ているということ。オブジェクトにはメソッドがあるということ。この2つの仕組みが組み合わさってプログラムとして成立するということ。ただの足し算から、Rubyという世界の美しさに少し触れられた気がします。では、また!

お時間ありましたら、前回のRuby記事もあわせて読んでいただければと思います。 osio-toshimasa.hatenablog.com

はてなスターが消えてしまった!?

f:id:osio-toshimasa:20220306201320j:plain:w420

おはよーございます。

昨日、はてなブログの設定を色々変えてみたら、はてなスターが消えてしまいました

独自ドメインの設定を変えたのが原因かなあ?と思って元に戻したりしても効果なし。

ネットで調べてみたりもしたのですが復活方法もわからず・・。

今まではてなスターをつけてくださった皆様、申し訳ないです😭

悲しみを乗り越えつつブログライフ、引き続き頑張っていきますので、暖かく見守って頂ければ嬉しいです。

今回は短い内容ですがこの辺で。では、また!